屋根材選びで失敗しないために!5つの屋根材について徹底解説

MENU

屋根材選びで失敗しないために!5つの屋根材について徹底解説

屋根材選びで失敗しないために!5つの屋根材について徹底解説

屋根修理・屋根リフォームを行う際、工法については業者から最適な提案があると思いますが、屋根材は皆様が選ぶことになります。
もちろん屋根材についても業者から提案してくれますが、やはりその特徴をご自身でもしっかり把握して上で採用することで、仕上がりに対する満足度も高くなります。
しかし、一口に屋根材と言ってもその種類は豊富で、屋根材ごとにメリット・デメリット、特徴や価格などは一長一短です。
このページでは、屋根材選びで失敗しないために5つの代表的な屋根材について特徴や価格などを解説します。

リフォームを成功させるための秘訣とは? リフォームで失敗しないための読本プレゼント

屋根材選びで失敗しないための5つの基準とは?

屋根材選びは屋根修理・屋根リフォームの成否に大きく関わってきますが、そもそも何を基準に屋根材を選べば良いのでしょう?
何を基準に選ぶのか、何に重点を置いて選ぶのかは人それぞれ、さらには屋根の状態によっても異なりますが、ここでは屋根材を選ぶ際に押さえておきたい5つのポイントを解説します。

屋根材の価格

やはり多くの方が一番気にされるのが屋根材の価格です。
屋根修理・屋根リフォームが大掛かりなものになるほど予算の制限が出てくるので、価格は「そもそもその工事を実施できるのか?」という根本的な部分にも関わってきます。

価格を重視するのであれば「トタン」、あるいは「アスファルトシングル」が選択肢に入ってきますが、ほとんどの場合で価格と次に紹介する耐用年数は比例します。
安価な屋根材を選び、一度きりの工事価格では安く抑えられたとしても、耐用年数まで考慮すると「価格が高くても耐用年数が長い屋根材を選んでおけば良かった…」というケースが発生する可能性もあります。
価格だけを参考にするのではなく、耐用年数も考慮して屋根にかけるトータルコストで選ぶべき屋根材を検討するようにしましょう。

屋根材の耐用年数

前項の価格同様に、耐用年数も屋根材を選ぶ上で非常に重要な要素となります。
耐用年数を考慮する際に考えなくてはならないのが、「その家にあと何年くらい住み続ける予定なのか?」というライフプランです。

例えば、「あと10年も経てば子供も巣立つし、そうなれば夫婦でもう少し小さい家に引っ越すかも」という方であれば、耐用年数が20年以上の高耐久な屋根材を選ぶのはもったいないと言えます。
逆に、「30代で家を建てて、老後を迎えるまではここから移るつもりはない」という方であれば、耐用年数の短い安価な屋根材ではなく耐用年数の長い屋根材を選んだ方がメンテナンスの回数を抑えることができ、屋根にかけるトータルコストを削減できます。

屋根材の耐用年数は種類によって異なりますが、「15年〜20年以上その家に住み続けるのかどうか?」が一つの判断基準になってくるでしょう。
15年〜20年以内であれば安価な屋根材、15年〜20年以上であれば価格より耐用年数を重視した方が結果的にメンテナンスコストを抑えることに繋がります。

メンテナンス性

瓦以外の屋根材は、屋根塗装をはじめとした定期的なメンテナンスが欠かせません
メンテナンスが不要で半永久的な耐用年数を持つ瓦であっても、瓦自体は問題無くても瓦の下に敷いてある防水シート(築年数が古い場合は葺き土)や瓦を固定する漆喰などはメンテナンスが必要になります。

屋根のメンテナンスはおよそ10年程度を目安に塗装や部分補修など必要に応じた補修を行うことになります。
耐用年数と併せて、メンテナンス頻度が少ないもの作業規模の小さなものを選んだ方が屋根にかけるトータルコストを抑えることができるでしょう。

耐震性・耐火性

地震大国と呼ばれる日本において、屋根の耐震性に対する意識は年々高まっています。
耐震性が気になる、耐震性を向上させたいという方は、現在の屋根材より軽量な屋根材を選ぶと良いでしょう。
耐震性が高い屋根材として、近年では軽量な金属屋根材であるガルバリウム鋼板が人気です。

また、耐火性についてはどんな屋根材でも一昔前より性能が飛躍的に向上しているため、そこまで気にしなくて良いかもしれません。
しかし、より耐火性の高い屋根材にしたいという方は瓦を選ぶと良いでしょう。

デザイン性

屋根は建物の外観の多くを占めるので、やはりデザイン性にもこだわりたいところですね。
シンプルな見た目にしたい方は、我々日本人には馴染みが深い、あるいはスタイリッシュな見た目のガルバリウム鋼板を選ぶと良いでしょう。
豊富なカラーバリエーションの中から好きなものを選びたいという方にはスレートがおすすめです。

代表的な5つの屋根材の特徴を解説

前項では、屋根材を選ぶ際の5つの基準について解説しました。
それでは、具体的に具体的に各屋根材の特徴や価格を見ていきましょう。
ここでは代表的な屋根材5つをご紹介します。

瓦

瓦は、粘土を一定の形に作り瓦窯で焼いた屋根材です。
粘土で作られたものが広く普及していますが、近年ではスレートやセメント、金属で作られた瓦も存在します。

上述の通り瓦は瓦窯で焼き上げられた屋根材であり、性質としては陶器と同じです。
そのため、50年以上という非常に長い耐用年数を持ち、基本的にはメンテナンスが必要ありません
さらに、耐火性・防音性・断熱性にも優れ、屋根材としては非常に優秀な素材です。

一方で、重量があるため耐震性能は低く、地震の際に瓦が落下する危険性があることには注意が必要です。
近年では、見た目は瓦そのままに軽量に作られた軽量瓦も多く販売されているので、「瓦が良いけど耐震性も気になる」という方は軽量瓦を選ぶと良いでしょう。

費用相場としては、15,000円~/㎡となっており、各種屋根材の中で最も高額になります。
予算的に屋根修理・屋根リフォームに余裕がある人、外観は和風にしたいという方におすすめの屋根材となります。

化粧スレート

化粧スレート

化粧スレートは、セメントに繊維素材を混ぜて薄い板状に加工した屋根材です。
「カラーベスト」「コロニアル」と呼ばれることがありますが、どちらもケイミュー株式会社が製造販売している商品名であり、いずれも同じ製品を指します。
化粧スレートは新築住宅での採用率が非常に高く、現在日本で最も普及している屋根材となります。

化粧スレートとは別に、天然の粘板岩を加工して作られた「天然スレート」も存在しますが、素材が粘板岩のため重量があり、価格も高額なので日本では普及していません。
そのため、ここでは化粧スレートに的を絞って解説していきます。

化粧スレートは屋根材としては標準的な性能であり、瓦と比べて重量も軽いので耐震性に優れます。
また、カラーバリエーションが豊富なので、住まいの外観にこだわりたいという方に多く選ばれています。
また、瓦は工事内容によっては専門的な技術が必要になりますが、化粧スレートは普及している分対応可能な業者が多く、屋根修理業者選びの選択肢が拡がるというメリットもあります。

一方で、およそ10年〜15年程度で塗装によるメンテナンスが欠かせないという大きなデメリットがあります。
費用相場は6,000円~/㎡と瓦の約1/3程度と比較的安価のため、新築住宅の屋根材として多く採用されていますが、複数回にわたる塗装によるメンテナンスを面倒に感じる方も多くいらっしゃいます。
そのため、新築から10年〜15年で迎える初回のメンテナンスでカバー工法によって違う屋根材へと入れ替える事例も多いです。

色にこだわりたい、耐用年数問わずとにかく費用を抑えたいという方にはおすすめですが、屋根リフォームにおいては選択肢に入ることは少ないかもしれません。

ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板は、金属鋼板にアルミニウム、亜鉛、シリコンをめっきした合金鋼板を素材とした屋根材です。
スレートの約1/4、瓦の1/10の重量と非常に軽く、耐用年数も25年〜40年と長いため、屋根材として非常に優秀で金属屋根の中では現在トップシェアを誇っています。

費用相場は7,000円~/㎡とスレートより若干高いですがその分耐用年数も長く、メンテナンスも比較的手間いらずとメンテナンス性にも優れます。
カラーバリエーションも多く、シンプルな外観を好む方には選びやすい屋根材と言えるでしょう。
さらに、素材のアルミニウム含有率が高いため耐熱性にも優れており、サビに強く多様な形状に加工できるという特性も持っています。

またガルバリウム鋼板は、屋根リフォームとしてのカバー工法での採用率が高い屋根材です。
カバー工法を施工すると屋根が二重構造になるので屋根の重量が増してしまいますが、ガルバリウム鋼板は軽量なので屋根にかかる重量を最小限に抑えることができるのです。

カバー工法での屋根リフォームを検討されている方、屋根の耐震性を向上させたい方、屋根をスタイリッシュな外観にしたい方と、幅広くおすすめできる屋根材です。

アスファルトシングル

アスファルトシングル

アスファルトシングルは、ガラス繊維を基材としてアスファルトを染み込ませて平らに成形された屋根材です。
表面には石粒が付着しているため、複雑な色彩や独特のグラデーションを醸し出しておりデザイン性に優れます。
費用相場は5,000円~/㎡と比較的手頃で、デザイン性と耐震性に優れていますが、10年ごとのメンテナンスが必要で耐火性もあまり高くありません
そのため日本ではあまり普及している屋根材ではありませんが、アメリカやカナダでは主要な屋根材として扱われています。

表面の石粒が緩衝材となり、防水性や遮音性、耐震性にも期待できる屋根材ではありますが、施工可能な屋根勾配に制約があるため、すべての屋根に適している訳ではありません。
また、経年により石粒が剥がれて見た目が損なわれることや、施工不良により強風で屋根材が飛散する可能性があるため注意が必要です。

デザインにこだわりたい、他の家とは違う外観にしたいという方におすすめの屋根材です。

トタン屋根

トタン屋根

トタンは、鉄に亜鉛メッキを施した建築素材で、「亜鉛鉄板」とも呼ばれることもあります。
加工しやすさと手頃な価格から、一般住宅だけでなく大規模施設の屋根材としても広く採用されています。

費用相場は5,000円~/㎡と各屋根材の中でもリーズナブルな設定ですが、耐用年数は10~20年と短く、7~10年ごとにメンテナンスが必要となります。
また、薄い金属板のため雨音が響きやすく、防音性に欠けるというデメリットもあります。

屋根リフォームにおいては、とにかく費用を安く抑えたいという方以外が進んで選ぶ屋根材ではないかもしれません。
ただし、軽量で雪の滑りが良いため、、雪の多い地域の住宅ではよく利用されています。

5つの屋根材について徹底解説 まとめ

本記事で解説したように、屋根材は様々な種類があり、価格、耐用年数、そしてメンテナンス頻度は屋根材ごとに異なります。
どの屋根材も長所と短所は一長一短で、「誰でもこれさえ選んでおけば間違いない」という正解はありません。
屋根材選びお悩みの方は、

・現在の屋根の状態
・今後の居住予定期間
・お住まいの地域の気候や特性

この3つのポイントに注意しながら屋根材を選ぶと、自宅の屋根に適した屋根材が見つかるでしょう。
また、地域の気候や特性を熟知した地元の屋根修理業者からの提案も参考になるはずです。
屋根の専門家に色々と相談しながら、住まいの屋根に適した屋根材を見つけてください。

リフォームを成功させるための秘訣とは? リフォームで失敗しないための読本プレゼント 外壁塗装・屋根塗装のかんたん見積もりシミュレーション 塗装工事のカラーシミュレーション 無料承り中! 関東・東海エリアのリフォームに関する助成金・補助金情報 【2023年最新】水道修理業者おすすめランキング【東京・神奈川・埼玉対応】

カテゴリー一覧

リフォームで失敗しないための読本』
問い合わせいただいた方全員に無料プレゼント中!

お問い合わせはこちら
TOP